パナソニック
創蓄連携システム 5.6kwh LJB1156
メーカー:パナソニック | 型式 | 蓄電池容量 | 設置場所 |
創蓄連携システム | LJB1156 | 5.6kwh | 屋内用 |
総合評価は3点となりましたが、太陽光発電システムにパナソニックを指名するなら必須の家庭用蓄電池だと言えるだろう。
総合評価を下げた一番の理由は蓄電容量5.6kWhと価格です。
それでは、さっそく各項目の解説していきます。
蓄電池容量
創蓄連携システム5.6kwh蓄電池容量についての評価は星3つをつけました。
理由は、家庭用蓄電池の中で、蓄電池の容量が5.6kWhは少し物足りません。他社蓄電池との容量比較では、シャープの6.5kWh,オムロンの6.5kWhなど他メーカーの中型蓄電容量が6.5kWhが主流なので、星3つとしました。
パナソニックの家庭用蓄電池2機種のラインナップの中では、創蓄連携システム5.6kwhが主力です。コストパフォーマンスを気にしなければ、蓄電の容量の大きい11.2kWhの蓄電池もありますが、大容量の蓄電池になるとクラウド蓄電池8.4kWhやスマートスターエル9.8kWhやニチコンの蓄電池12kWhなどとの比較も必要でしょう。
創蓄連携システムの価格
新規に太陽光発電設置する際にパナソニックを選んで、同時に蓄電池の工事をするべきでしょう。パナソニック太陽光発電システムを設置済みの家に後から創蓄連携システムを設置するのは、少し値段が高くなりそうです。
競合他社の関係上と価格の変動があるため、実売価格の公表は差し控えますがお気軽にお問い合わせください。
創蓄連携システムの相場を問い合わせする
蓄電池の電話勧誘は危険!注意してください
知らない会社から、突然電話があり「蓄電池の価格を今なら50万円値引きします」なんて勧誘されたり、知らない会社から「封書」にて売電のこと、蓄電池についての案内が一部あるみたいです。
会社によっては、非常に割高な価格で販売されているケースも聞いていますので、蓄電池購入検討時には、後悔のないように適正価格のチェックをしてください。適正価格のチェックはこちら
停電時・通常時の性能の評価
パナソニック 創蓄連携システム 停電時の動き
停電時、パナソニックの創蓄連携システムは特定負荷
特定負荷型の蓄電池が停電時に、特定の回路に電気を流します。
停電時、蓄電池からの電気は冷蔵庫につなげるのが一番人気
停電の時にどの電気機器に蓄電池からの電気を流すのか?冷蔵庫は食料を保存するにあたり非常に重要な役割をするので、ほとんどの方は、冷蔵庫を含んだ回路を選択されます。
停電が心配な時、創蓄連携システムのおすすめモードは
台風の接近に伴い停電の恐れがある場合に、蓄電優先モードにモード変更するのがおすすめです。
蓄電優先モードにすると、蓄電池を満充電して常に満充電にして待機します。万が一停電が起きた場合に蓄電池の残量が満タンのため安心です。
停電時に創蓄連携システムは2kVA電気を使えます
照明機器やテレビなどで蓄電池の電気を使用しながら、一時的な消費電力の大きい炊飯器を使用できるのは安心ですね。
トランスユニットの追加で200Vの電化製品にも対応できますが、エコキュートを動かせないことと、5.6kWhでは蓄電池容量が心許ないのであまり必要とは思えません。
創蓄連携システム通常時の動き
晴れの日中 太陽光発電から蓄電池に充電できます。
雨の日中 太陽光発電の発電量が足りない時には、蓄電池の電気を使います。
日没後 蓄電池が大活躍する時間帯です。ソーラーが発電しない時間帯に、蓄電池にあらかじめ貯めておいた電気を使用することで、日々の電気代を削減することができます。
パナソニック 創蓄連携システムの寿命
創蓄連携システムの期待寿命は星3つです。メーカー保証15年は安心できます。
創蓄連携システムの期待寿命はメーカーの保証期間から15年以上だと言えるでしょう。
安心のため良いサイクル数も発表されるといいですね。
創蓄連携システム メーカー保証
パナソニックの創蓄連携システムは、保証期間が15年です。他メーカーでは、10年の保証期間の蓄電池も数多くありますので、蓄電池の保証15年は、蓄電池の寿命を考える上で安心できる材料ではないでしょうか。
パナソニックはブランドイメージとメーカーの信頼評価が高いのため、長期間使用する蓄電池や太陽光発電のメーカー選びでは、トップクラスの人気を誇ります。
15年機器瑕疵保証 システムの構成機器を保証
主な構成機器
パナソニック製のモジュールをシステムとして設置した場合の当社製住宅用周辺機器(パワーコンディショナ、パワーステーション※1、充放電コンバータ、接続箱、トランスユニット、標準架台)
※1 創蓄連携システム パワーステーションの冷却ファンは10年保証です
エネルギーモニタ、太陽光モニタ、電力検出ユニット、出力制御ユニット、一括制御リモコンは、1年保証です
15年機器瑕疵保証に含まれない項目があることは注意すべきところでしょう。
15年機器瑕疵保証の瑕疵が気になるところです。保証期間内に対象機器に製造上の不具合が発見された場合とありますが、ユーザーでは判断しかねると思いますので・・。まぁパナソニックですから大丈夫でしょう!?
容量保証
充電可能容量を保証
保証期間内に故障した場合ならびに蓄電容量が初期の60%未満になった場合
ただし保証期間内における蓄電池の容量の確認に伴う費用はお客様負担となりますので心配性の方はご注意を。
リチウムイオン蓄電池は、一般的に長期間使用する際には経年劣化しますが、15年という長期間にわたりメーカーの保証がついていることは安心です。
パナソニック 創蓄連携システム 5.6kWhの総合評価
星3つの評価となりました。特定負荷の家庭用蓄電池では上位の蓄電池です。これからパナソニックの太陽光発電を設置する方は、創蓄連携システムで決まりではないでしょうか。
すでにパナソニックの太陽光発電を設置されている方は、値ごろ感がでるまで待つか他社蓄電池と比較してみてもいいでしょう。