太陽光発電システムを設置しているのに電気料金が高い(下がらない)。
それはもしかすると、電気の料金プランがあなたのご家庭に合っていないかも知れません。
この記事では、太陽光発電があるご家庭にあった電力プラン選びのポイントを説明します。上手に電力プランを選んで賢く電気代を安く抑えましょう。
電気代をどのくらい払っていますか?
太陽光発電のあるご家庭は、太陽光発電システムで電気を創ることができるため、一般的に電気料金を抑えることができます。太陽光発電があるのに、まだ電気料金が高いと感じる場合は、家が大きい・二世帯住宅などの理由で必要とする電力量が多かったり、電気の料金プランがライフスタイルに合っていないのかもしれません。
あなたのご家庭の電気代は高いですか?安いですか?
人の価値感は様々なので、毎月1万円の電気代でも高いという方もいらっしゃいますし、2万円の電気代でも安いという方もいらっしゃいます。
電気料金(5,000円〜8,000円)が安いの場合にはそのままでも影響は小さいかも知れませんが、
15,000円以上の電気代を払っているご家庭は、10年、20年の期間では数百万円の大きな支出になりますので、今後の電気代の対策をしましょう。
ガスと電気と両方使用するおすすめの電力プラン
オール電化にはしたくない方におすすめする電力プランを2つご紹介します。私も利用しているお得な電力会社でおすすめです。
シン・エナジーの【夜】生活フィットプランがおすすめ
公式サイト
シン・エナジー
シン・エナジーを選んだ理由は、時間帯によって電気の単価が変わるプランがあり、太陽光発電を設置している住宅は、お昼は太陽光の自家発電で自給自足をおこない、夜は割安な単価の電気を使えるためです。
シン・エナジー【夜】生活フィットプランはナイトタイムの電気料金がお得です。
基本料金 | 304.41円/1契約 |
---|---|
電力量料金(デイタイム) | 27.38円/kWh |
電力量料金(ライフタイム) | 21.85円/kWh |
電力量料金(ナイトタイム) | 18.03円/kWh |
※ライフタイムは平日8時~9時および18時~22時、休日扱い日の8時~22時までといたします。
※ナイトタイムは毎日22時~翌日8時までといたします。
※休日扱い日とは、土曜日、日曜日、「国民の祝日に関する法律」に規定する休日、
1月2日、1月3日、4月30日、5月1日、5月2日、12月30日、12月31日をいいます。
※使用電力量が0kWhの場合は基本料金の半額をお支払いただきます。
関西電力 eスマート10との比較
シン・エナジー【夜】生活フィットプラン | 関西電力 eスマート10 |
---|---|
基本料金 304.41円/1契約 | 最初の6kWまで 1,210円 6kWこえると1kWにつき396円 |
電力量料金(デイタイム) 27.38円/kWh | 38.62円 |
電力量料金(ライフタイム) 21.85円/kWh | リビング夏季30.2円 他季27.45円 |
電力量料金(ナイトタイム) 18.03円/kWh | ナイトタイム15.36円 |
※「リビングタイム」とは毎日午前8時~午後10時の時間をいいます。ただし、夏季における平日は、午前8時~午後1時および午後4時~午後10時の時間をいいます。
※「ナイトタイム」とは毎日午後10時~翌日午前8時の時間をいいます。
※「夏季」とは毎年7月1日~9月30日の期間をいい、その他の期間を「その他季」といいます。
※使用量が0kWhの場合の基本料金は半額といたします。(ブレーカーが「入」の状態の場合、機器を使用されていない場合でも、待機電力等により電気が消費されることがあります。)
基本料や電気の単価を比較しても、変更しないと損するくらいの差になっています。
電力会社の契約切替えにあたって設備投資や初期投資等の費用は一切かかりません。
メーター交換工事が必要な場合であっても、全て一般電気事業者が負担します。
Looopでんきのおうちプランはシンプルだけどすごく安い
公式サイト
【Looop】
契約料金/基本料金/解約手数料すべて0円!まずはお試しください。
おうちプラン
エリア | 基本料金 | 従量料金 |
---|---|---|
北海道電力 | 0円 | 29.5円(税込) / kWh |
東北電力 | 0円 | 26.4円(税込) / kWh |
東京電力 | 0円 | 26.4円(税込) / kWh |
中部電力 | 0円 | 26.4円(税込) / kWh |
北陸電力 | 0円 | 21.3円(税込) / kWh |
関西電力 | 0円 | 22.4円(税込) / kWh |
中国電力 | 0円 | 24.4円(税込) / kWh |
四国電力 | 0円 | 24.4円(税込) / kWh |
九州電力 | 0円 | 23.4円(税込) / kWh |
沖縄電力 | 0円 | 27.0円(税込) / kWh |
今まで電力会社選びが面倒で進んでいなかった方はまずはシンプルだけどすごく安いLooopでんきのおうちプランをおすすめします。
太陽光発電がある家はオール電化向けの電力料金プランがおすすめ
太陽光発電が自家発電で大活躍
太陽光発電があると、お昼間の晴れた日にはあまり電力会社からの電気を購入せず、太陽光からの電気を使います。
オール電化向けのプランは、昼間の電気料金単価が割高に設定されているため、お昼自家発電する太陽光発電システムはピッタリなんです。
オール電化向けの料金プラン
東京電力エナジーパートナー | スマートライフプラン |
関西電力 | はぴeタイム |
昼と夜間の電気料金単価の比較
東京電力エナジーパートナー
スマートライフプラン
午前6時〜翌午前1時 25.8円
午前1時〜午前6時 17.78円
関西電力
はぴeタイム
平日午前10時〜午後5時 夏季 34.95円
その他季 午前10時〜午後5時 31.77円
夜間時間午後11時〜翌日7時 10.70円
スマートライフプラン・はぴeタイムともに、夜間の電気単価が安く設定されており、お昼の電気単価が高い時間帯は、太陽光発電の自家発電の電気を使用するため太陽光発電にぴったりな電気料金プランと言えます。
オール電化のご相談はプロにお任せください。
全国対応なのであなたの地元の
パートナー企業が施工します。
あなたの地元の最安価格を相談する
オール電化のお見積り・
価格診断をする
オール電化向けプランは解約・変更しない
オール電化向けプランの特徴は、時間帯によって電気の単価が変わること。お昼に割高な単価、夜には非常に安い単価が設定されています。
太陽光発電があると、お昼間の晴れた日には、お昼の電気の割高な時間帯にあまり電力会社からの電気を購入せず、太陽光からの電気を使います。
夜は安い単価に電気代が設定されており、電気温水器やエコキュートなどの効率的に給湯器を動かしています。
オール電化向けプランは、一度解約すると二度と同じ契約が新規で入れないものも、数多くありますのでオール電化の場合は電気の契約は変更しない方が良いです。
オール電化だけだと損しているかも
一戸建てにお住まいでオール電化をしていて、太陽光発電システムをまだ設置されていない方は損している可能性もありますので、無料のシュミレーションとお見積りをご依頼ください。(全国ネットワーク)
もうすでに太陽光もオール電化もしているのに電気代が高くてなんとかしたいという方は、もう少し詳しくみていきましょう。
太陽光発電とオール電化にしているのに電気代が高い理由は
太陽光発電システムを設置していて、オール電化にもしているのに電気代が高いのはなぜでしょうか。私自身が多くのお客様の電気使用状況を実際に確認したところ主な原因はこちらでした。
電化製品の消費電力に起因する原因
給湯機が電気温水器のまま
オイルヒーターを使用している
ドラム式洗濯機がお気に入り
どうですか、心当たりのある方はどんどんいっしょに対策していきましょう。
オール電化の電気代が高い原因は電気温水器!?
給湯機に電気温水器を使用している方は、故障していなくてもエコキュートに買い替えましょう。オール電化で電気代が高いご家庭はほとんどこのパターンです。電気温水器はなかなか丈夫で壊れないので、壊れるまで高い電気代を払い続けたらものすごく損をしますので、せめて無料のシュミレーションとお見積りくらいは確認すると良いでしょう。
オイルヒーターは電気代が高くなる!?
オイルヒーターで暖をとっている方、空気がきれいでも他の暖房器具に変えましょう。オイルヒーターの稼働時間が長い場合は、一ヶ月間別の暖房器具に置き換えてみてください。劇的に電気代が変化するはずです。あとは下がった電気代とオイルヒーターの利便性であなたの価値観でご判断ください。
ドラム式洗濯機は電気代が高くなる!?
ドラム式洗濯機がお気に入りの方、動かす時間帯を考えましょう。ドラム式洗濯機って、乾燥後の仕上がりが、ふんわりですごくお気に入りの奥様が多いんです。高価な電化製品ですし、そんなに良いものなら継続して使用するのもアリだと思います。ただ稼働時間を調整できるのであれば、太陽光発電システムが発電している時や夜間の安い電気代の時に動かすと良いです。
もしまだ太陽光発電システムを設置していないのであれば、ドラム式洗濯機に負けず劣らずの良い製品ですので、無料のシュミレーション・お見積りをご依頼ください。
事務所兼の住宅や二世帯住宅は電気代が高くなる!?
事務所と住宅がいっしょなっている・二世帯住宅の場合は生活範囲が広くなるので必然的に電気の使用量が増える傾向にあります。太陽光発電が未設置の場合はまず太陽光を設置すべきですが、太陽光を設置済みの場合にはまずは使用している電化製品の消費電力チェックからはじめるべきです。
事務所兼の住宅の場合は、動力のエアコンなどが動きっぱなしで電気代全体として上がっているケースなどもあります。動力が必要ないにも関わらずそのままになっている場合もありますので、200Vのエアコンなどに置き換えできないか検討するのもいいかもしれません。
電気代が高くても、オール電化向けの料金プランをやめてしますと、新規の加入ができないものが多くありますのでご注意ください。電気代高いからエネファームなどにするとガス代が発生して高くなるので本末転倒ですのでお気をつけください。
蓄電池は太陽光とオール電化には必須
これからの時代、蓄電池は太陽光とオール電化に必須です。
理由は、太陽光は自家発電できるメリットがありますが、雨や夜など日照がない時には電気を電力会社から購入する必要があります。
オール電化は夜間安い電気が使用できるメリットがありますが、生活の中心を夜中にするわけにもいきません。
蓄電池があれば、雨、夜の電気を蓄電池から使用できますし、オール電化の割安な夜間電力を充電して都合の良いタイミングで使用することができます。
蓄電池の今の価格相場と補助金
蓄電池の今の価格相場は150万円〜です。お客様の太陽光の設置状況やライフスタイルによって蓄電池の選定が異なりますので、お気軽にお問い合わせください。
補助金は各自治体によって異なりますので、お気軽に補助金・お見積りをお問い合わせください。
東京都は蓄電池の補助金が最大60万円でることもあり、このタイミングで蓄電池を設置することをおすすめします。

蓄電池の補助金・見積もりを依頼する