「EIBS7(アイビス7)」は、価格・性能に優れたハイブリッド蓄電システムです。
メーカーは、「ダイヤゼブラ電機株式会社」親会社のダイヤモンドエレクトリックホールディングスグループは上場しているので、アフターフォローも安心です。
光熱費の負担増などにより省エネルギーの重要性がますます注目される現代社会において、蓄電池システムはますます重要な役割を果たしています。
再生可能エネルギーの普及により、太陽光などの自然エネルギーの活用が増えていますが、そのエネルギーを効果的に保存し、需要の変動に対応するためには信頼性の高い蓄電池システムが必要です。
ここで注目すべき製品が、ダイヤゼブラ電機が開発した蓄電池システム『EIBS7(アイビス7)』です。
この記事では、『EIBS7(アイビス7)』の価格、性能、補助金についてご紹介し、さらにおすすめポイントについても探っていきます。
まず、『EIBS7(アイビス7)』の価格についてです。価格は導入コストを考慮する上で重要な要素であり、多くのユーザーにとっては慎重な選択を迫られるポイントです。その点、ダイヤゼブラ電機の『EIBS7(アイビス7)』は、競争力のある価格設定がなされています。
特におすすめするケースは、太陽光発電が大容量で多くの系統がある場合に、『EIBS7(アイビス7)』のパワーコンディショナーを9.9kW 5回路モデルを選ぶことでパワーコンディショナーを複数台から1台にまとめて設置費用を抑えることができます。
次に、性能面に注目します。『EIBS7(アイビス7)』は、高いエネルギー効率と長寿命を実現するために、ダイヤゼブラ電機の最先端の技術が活用されています。
この蓄電池システムは、5.5kWハイパワーの効果的な貯蔵と放出を可能にし、安定した電力供給を提供します。12,000サイクル・15年保証により高い耐久性と信頼性により、ユーザーは長期的なメンテナンスや交換の必要性を最小限に抑えることができます。
補助金は、蓄電池の普及を支援するために、自治体や各団体などで提供されています。『EIBS7(アイビス7)』は、そのような補助金制度の対象となる可能性が高く、導入コストを抑える上で重要なメリットとなります。
補助金制度の組み合わせによって、より手頃な価格での導入が可能となります。蓄電池システムの採用を検討している方々にとって、補助金制度は魅力的な選択肢となること間違いありません。
補助金は、お住まいの地域や検討時期によって様々な制度が存在するため、まずはお問い合わせください。
\ かんたん6項目入力/
EIBS7(アイビス7)

EIBS7(アイビス7)
蓄電池ユニット
蓄電池ユニット | 回路数 |
EOF-LB70-TK | 7.04kWh |
EOF-LB70-TK 2台設置 | 14.08kWh |
ハイブリッドパワーコンディショナー
ハイブリッド パワーコンディショナー | 回路数 |
EHF-S55MP3B | 5.5kW 3回路モデル |
EHF-S80MP4B | 8.0kW 4回路モデル |
EHF-S99MP5B | 9.9kW 5回路モデル |
\ かんたん6項目入力/
「EIBS7(アイビス7)」の仕様

EIBS7(アイビス7)
蓄電池ユニット

蓄電池 ユニット | EOF-LB70-TK |
蓄電容量 (初期実行容量) | 定格7.04kWh (6.2kWh) |
蓄電池寸法 (高さ・幅・奥行き) | 高さ1070mm x 幅580mm x 奥行き370mm (脚部含むと459mm) |
蓄電池質量 | 130kg |
設置場所 | 屋外設置 |
蓄電池入力回路 | 1 |
充電電力(AC) | 5500W |
放電電力(AC) | 5500W |
変換方式 | 電力指令追従 PWM方式 シームレス制御 |
EIBS7(アイビス7)
蓄電ハイブリッドシステム

ハイブリッドパワーコンディショナー
【EHF-S55MP3B】5.5kW 3回路モデル
ハイブリッド パワーコンディショナー | EHF-S55MP3B 5.5kW 3回路モデル |
最大入力電力 (ストリング) | 2150w |
最大入力電圧 | 450V |
入力運転電圧範囲 定格入力電圧 | 30-450V 300V |
最小入力電圧 起動電圧 | 25V 35V |
ストリング数 | 3 |
最大入力電流 (ストリング) | 10.3A |
寸法(mm) 高さ・幅・奥行き | 高さ698 x 幅445 x 奥行き198 |
本体質量 | 30kg |
【EHF-S55MP3B】8.0kW 4回路モデル
ハイブリッド パワーコンディショナー | EHF-S80MP4B 8.0kW 4回路モデル |
最大入力電力 (ストリング) | 2150w |
最大入力電圧 | 450V |
入力運転電圧範囲 定格入力電圧 | 30-450V 300V |
最小入力電圧 起動電圧 | 25V 35V |
ストリング数 | 4 |
最大入力電流 (ストリング) | 10.3A |
寸法(mm) 高さ・幅・奥行き | 高さ698 x 幅445 x 奥行き198 |
本体質量 | 30kg |
【EHF-S55MP3B】9.9kW 5回路モデル
ハイブリッド パワーコンディショナー | EHF-S99MP3B 9.9kW 5回路モデル |
最大入力電力 (ストリング) | 2150w |
最大入力電圧 | 450V |
入力運転電圧範囲 定格入力電圧 | 30-450V 300V |
最小入力電圧 起動電圧 | 25V 35V |
ストリング数 | 5 |
最大入力電流 (ストリング) | 10.3A |
寸法(mm) 高さ・幅・奥行き | 高さ698 x 幅445 x 奥行き198 |
本体質量 | 30kg |
EIBS7(アイビス7)
AdVoice 表示ユニット

Advoice 表示ユニット
ZDIS-27ENB01
液晶画面 | 2.7インチモノクロ |
寸法(mm) | 高さ127.6 x 幅142.6 x 奥行き24.5 |
質量 | 240g (本体) 330g (取り付け金具含む) |
設置場所 | 屋内 |
使用環境 温度範囲 | -10℃〜40℃ |
定格電圧 | DC15V |
定格消費電力 | 1W |
「EIBS7(アイビス7)」
価格相場
「EIBS7(アイビス7)」の希望小売価格はオープン価格で設定されていませんが、発売後すぐ、ハイスペック高コスパで話題になり人気がでました。2020年の住宅用蓄電池システム出荷台数において1位です。
半導体不足の影響が受け供給が不安定な状況でしたが、最近は安定し人気です。
蓄電システム(蓄電池ユニット・パワーコンディショナー・モニタ等の機器)の設置費は機器や工事の内容によりますが、7.04kWhまたは14.08kWhがご家庭に合う蓄電容量であれば、検討することをおすすめします。
特に太陽光発電の発電が大きいご家庭は、「EIBS7(アイビス7)」のパワコンは、9.9kWhまで対応できるため、設置費を抑えることができます。
「EIBS7(アイビス7)」のお見積もりの確認やご家庭に合う蓄電池選びは、まずはご相談ください。
\ かんたん6項目入力/
「EIBS7(アイビス7)」
メーカー
EIBS7(アイビス7)は、ダイヤモンドエレクトリックホールディングスのグループ「ダイヤゼブラ電機」です。
- EIBS7(アイビス7)のメーカーは?
-
ダイヤゼブラ電機です。
ダイヤモンドエレクトリックホールディングスのグループ企業です。
EIBS7(アイビス7)のエネルギーソリューション事業の他に、自動車機器事業、電子機器事業をおこなって高い技術力を要しています。
「 One Team 」で、「車と家をものづくりでつなぐ」を企業のメッセージとして掲げているので、V2Hの分野でも強みがあるメーカーです。
- 取引先企業について
-
株式会社一条工務店グループとの共同実験を通じて、停電時の生活環境で、蓄電ハイブリッドシステムの有効性の検証を行っています。
大手ハウスメーカーに蓄電システムが採用されており、高い評価を得ている蓄電池メーカーだと言えます。
\ かんたん6項目入力/
「EIBS7(アイビス7)」
特徴は
「EIBS7( アイビス7)」運転モード
EIBS7(アイビス7)運転モード紹介
運転モード | おすすめポイント |
---|---|
ノーマル モード | 発電開始から10年以内の売電 価格が高い時期におすすめ。 発電して使いきれずに余った 電気はすべて売電します。 |
節エネ モード | 発電した電気を自己消費 したい方におすすめ。 発電し余った電気を充電し、 満充電後は売電します。 |
蓄電 モード | 停電に備えて蓄電池に充電 したい時におすすめ。 停電に備えて蓄電池に、 電気をためておきます。 |
スマート モード | 売電価格が安い時期に おすすめ。発電し余った電気 を充電し、夜間は割安な電気 を充電します。 |
ノーマルモード
「ノーマルモード」は、蓄電池の充電する時間帯、放電する時間帯を設定して充放電を行います。
太陽光発電で発電した電気を、ご家庭で消費し使いきれずに余った電気は売電されます。太陽光発電の発電はすべて売電されるため、売電価格が高い期間におすすめする運転モードです。
充電は、電気料金単価の安い夜間の時間帯に充電し、放電は太陽光発電の発電量が足りない電気料金単価の割高な時間帯に放電することで、経済効果を得ることできる運転モードです。
【昼】太陽光の余剰電力を売電します

【夜】電力会社から割安な電気を蓄電池に充電します

節エネモード
「節エネモード」は、太陽光発電の発電だけを充電します。蓄電池が満充電になった後は電力会社に売電します。
電力会社から電気を買って充電しないことで、最大限発電が活用できる運転モードです。
*蓄電池が空の状態が続いた場合、性能維持のため電気を買って充電することがあります。
【昼】太陽光で発電した電気を蓄電池に充電します

【夜】蓄電池に充電しません

蓄電モード
「蓄電モード」は、蓄電池が満充電になるまで電力会社から電気を買って充電を行います。満充電完了後は停電に備えて待機します。
大型台風の接近時や大きな地震の後など、停電のリスクが高まっているときに、蓄電池に電気を充電して停電に備える運転モードです。
停電に備え蓄電池を満充電にして待機します

スマートモード
「スマートモード」は、充電をお昼は太陽光発電から、夜間は電気料金単価の安い電気を利用します。
売電価格が下がった後に、太陽光発電の発電、割安な夜間電力を有効に活用する運転モードです。
夜間電力の充電は、60%から100%の範囲で設定できます。
【昼】太陽光で発電した電気を蓄電池に充電します

【夜】は電力会社から割安な電気を蓄電池に充電します

「EIBS7(アイビス7)」蓄電容量

「EIBS7(アイビス7)」の蓄電容量は7.04kWhと14.08kWhの2種類です。
7.04kWh
7.04kWhをおすすめするご家庭
- 電気の使用量が少ないご家庭
- 太陽光発電の発電量が少ないご家庭
- 太陽光発電の有効活用や停電に備えたいが、予算を抑えたいご家庭
14.08kWh
14.08kWhをおすすめするご家庭
- 電気の使用量が大きいご家庭
- 太陽光発電の発電量が大きいご家庭
- 災害による停電時に、余裕のある蓄電容量で安心したいご家庭
「EIBS7( アイビス7)」設置場所
「EIBS7( アイビス7)」の設置場所は屋外、または条件付きで屋内です。
屋内設置の場合は十分に換気できることが条件のため屋外設置を検討するほうが無難です。
「EIBS7( アイビス7)」の外形寸法は、高さ1070mm x幅580mm x奥行き370mm (脚部含むと459mm)です。
設置場所は、設置スペース・メンテナンススペースや搬入ルート、日当たりなどを考慮して検討しましょう。
「EIBS7( アイビス7)」停電時の運転
「EIBS7(アイビス7)」
バックアップ方式
「EIBS7( アイビス7)」のバックアップ方式は全負荷タイプです。
全負荷タイプは、停電時に家全体をバックアップしてくれるので安心です。
ただし、停電時には、限られた蓄電池の電気を大切にするため、消費電力に気を配りましょう。
「EIBS7(アイビス7)」は、200V対応
200V対応なら、停電時にエアコンやIH調理器が使用できます。ただし200Vの電化製品は消費電力も大きいため、消費電力には気をつけましょう。
「EIBS7(アイビス7)」
停電時の使用可能時間
7.04kWhの場合
携帯電話 タブレット | 45W 1時間 |
ルータ | 15W 24時間 |
液晶テレビ40in | 65W 9時間 |
照明 | 40W 6時間 |
冷蔵庫 | 50W 24時間 |
エアコン | 300W 8時間 |
IH調理器 | 900W 0.3時間 |
合計 | 5100Wh |
14.08kWh
携帯電話 タブレット | 45W 1時間 |
ルータ | 15W 24時間 |
液晶テレビ40in | 65W 9時間 |
照明 | 40W 8時間 |
冷蔵庫 | 50W 24時間 |
エアコン | 300W 24時間 |
IH調理器 | 900W 0.6時間 |
合計 | 10250Wh |
「EIBS7( アイビス7)」は、最大出力5.5kVAと高性能です。多くの電気製品を同時に使えますが、消費電力量は気をつけましょう。
「EIBS7( アイビス7)」の保証

EIBS7(アイビス7)のメーカー保証は15年です。蓄電池は長い間使用するものなので、万が一故障しても長期保証があれば安心です。
EIBS7(アイビス7)は、蓄電池の耐用年数の指標のサイクル数が12000サイクルのため耐久性の裏付けもあり安心できます。
EIBS7(アイビス7)の補助金
EIBS7(アイビス7)設置に活用したいのが補助金です。
補助金は、都道府県・市区町村の「自治体の補助金」・その他の補助金が使えることがあります。
補助金を全て紹介できませんが、お問い合わせいただくと、お客様に合った最新の補助金情報をご案内致します。
東京都は、蓄電池・太陽光発電の補助金は使わないと損するレベルなので、検討することをおすすめします。
EIBS7(アイビス7)自治体の補助金
EIBS7(アイビス7)の設置には、都道府県や市区町村など自治体からの補助金が受けれることがあります。事前に申請が必要なものもありますので、お問い合わせください。
東京都の蓄電池と太陽光発電の補助金がお得すぎる
東京都は、蓄電池と太陽光発電の補助金が大きいので、一戸建てにお住まいなら補助金額と経済効果を見積もり(無料)しましょう。
東京都の蓄電池への補助金は最大120万円です。補助金の計算は、蓄電容量 x15万円 です。(最大120万円/戸)
蓄電容量1kWhあたり15万円ですが、蓄電容量はSiiに登録された蓄電容量で計算するため、EIBS7(アイビス7)7.04kWhの場合は6.2kWh(Siiに登録された蓄電容量)
蓄電池 | 計算式 | 補助金 |
EIBS7 7.04kWh | 6.2kWh x 15万円 | 93万円 |
EIBS7 14.08kWh | 12.4kWh x 15万円 | 120万円 |
EIBS7(アイビス7)14.08kWhの場合は12.4kWh(Siiに登録された蓄電容量)を基準に計算します。
補助金は、EIBS7 7.04kWh 93万円
EIBS7 14.08kWh 120万円
2023年1月30日以降に申請 *助成対象経費の3/4まで
さらに東京都は別に市区町村の補助金も使えます。
東京都なら、蓄電池・太陽光発電は設置しないと損です。まずは無料で補助金・見積もりの相談をしましょう。

\ かんたん6項目入力/
「EIBS7(アイビス7)」の
おすすめポイント
「EIBS7(アイビス7)」おすすめ ①
停電時に家をまるごとバックアップ
停電の時に電気をつかえない!?知っておきたい蓄電池の全負荷型と特定負荷型の違い

蓄電池は、停電時に電気を家全体にバックアップする全負荷型とあらかじめ決めた特定の場所だけにバックアップする特定負荷型があります。
「EIBS7(アイビス7)」は家全体をバックアップする全負荷型の家庭用蓄電池です。
全負荷型の停電時の動き

全負荷型蓄電池のメリットとデメリットは
メリットは、停電時に家をまるごとバックアップできるため普段とあまり変わらない生活ができることです。家中の照明やコンセントが使用できますので、居住スペースが変わらず快適に過ごせるでしょう。
デメリットは、停電時に限りある蓄電池の電気を家全体に流すことにより、消費電力の管理は難しくなります。無計画に電気を使用してしまうと、蓄電池にためた電気を想定より早く使い切ることになります。
せっかくの全負荷型の蓄電池を設置しても、すぐに空になってしまうと困りますので、あらかじめ停電時に優先して使う電化製品を決めておいて管理しましょう。
特定負荷型の停電時の動き

特定負荷型のメリットデメリット
メリットはあらかじめ決めた場所のみ電気を使えるため、消費電力の管理がしやすいことです。
停電の時に、家族でリビングに集まって過ごすご家庭は、特定負荷型の蓄電池の方が停電時に消費電力の管理が容易なため、長時間、電気を使用することができる可能性があります。
デメリットは、停電時に使える場所が限定されるため、普段どおりに電気を使うことができません。
「EIBS7(アイビス7)」おすすめ ②
停電時に200Vの機器が使える
蓄電池は100Vの電気機器しか使えないものが多いのですが、EIBS7(アイビス7)では、エアコンやIH調理器なども普段と同じように使えます。
停電の時、真夏の暑い時期に200Vのエアコンを動かしたり、真冬の寒い時期にIH調理器でスープなど温かいものを調理できることは、ありがたいですね。

「EIBS7(アイビス7)」おすすめ ③
ハイブリッド蓄電システム
蓄電池はハイブリッドタイプと単機能タイプがあります。
EIBS7(アイビス7)はハイブリッドタイプですので、蓄電池を設置すると、太陽光発電システムのパワーコンディショナがEIBS7(アイビス7)のパワーコンディショナーに変わるので、太陽光の年数が経過している場合におすすめします。
ただ太陽光メーカーやパネルの種類によっては、不具合がでることも考えられるため、事前にしっかりと確認することが重要です。(お気軽にご相談ください)

「EIBS7(アイビス7)」おすすめ ④
ハイパワー最大5.5kW
蓄電池の充電について
EIBS7(アイビス7)は最大5.5kWで高速充電

冬は夏と比べ日照時間が短いですが、発電のロスが少なく短時間で良く発電します。
EIBS7(アイビス7)の5.5kWhの高速充電なら、大きな発電も無駄にせず蓄電池に充電して効率よく活用することが可能です。
蓄電池の出力について
EIBS7(アイビス7)は最大5.5kWで一度に多くの機器を使用できます

停電時に蓄電池から使用できる電気の量はあらかじめ、蓄電池ごとに決まっています。2.0〜3.0kVAの出力が一般的ですが、EIBS7(アイビス7)は5.5kVAの出力で一度に使用できる電気の量が大きいです。
ただ気をつけないといけないのは、一度にたくさん使用すると蓄電池の残容量が一気に減ることになります。あらかじめ、使用する機器を決めておくか、消費電力に合わせた蓄電池の容量を選ぶことも大切なことです。
「EIBS7(アイビス7)」おすすめ ⑤
蓄電池の増設が可能

EIBS7(アイビス7)は、後から蓄電池の増設が可能なんです。
例えば7.04kWhの蓄電容量で十分だと判断して蓄電池を設置、後でもっと電気を蓄電したい!となった時に蓄電池(7.04kWh)を増設することが出来ます。7.04kWh×2台トータルで14.08kWhになります。
増設が出来ない蓄電池が多いので増設可能なのは嬉しいですが、設置費用が工事を2回すると割高なるので、事前にしっかりと蓄電池の容量を考えましょう。
「EIBS7(アイビス7)」おすすめ ⑥
パワーコンディショナが3種類
EIBS7(アイビス7)には、パワーコンディショナーが3機種用意されています。
どのタイプを選ぶかは、設置している太陽光のシステム容量や回路数によって変わりますが、最大で9.9kW 5回路まで一つのパワーコンディショナーで設置できることは、設置費用のコスト削減につながります。
パワーコンディ ショナー型式 | 定格出力 回路数 |
EHF-S55MP3B | 5.5kW 3回路モデル |
EHF-S80MP4B | 8.0kW 4回路モデル |
EHF-S99MP5B | 9.9kW 5回路モデル |
パワーコンディショナーを一台にまとめてお得

大きな容量の太陽光でパワーコンディショナーを2台設置している時に、パワーコンディショナーを2台から1台にまとめることができれば、パワーコンディショナー1台分のコストダウンが図れます。
太陽光の系統の数(太陽光のストリングの数)によってパワーコンディショナを選びますが、アイビス7には、3回路・4回路・5回路と3種類のパワーコンディショナーがあります。
他のメーカーでは蓄電池用パワーコンディショナは、2回路か3回路が一般的です。
太陽光が3回路を超えている場合には、通常はパワーコンディショナを追加して対応しますが、アイビス7は、最大9.9kW 5回路まで対応できるのでコストダウンに期待がもてます。

EIBS7(アイビス7)では、5回路に対応したパワーコンディショナが用意されているため、太陽光の回路の数が多い場合には一台のパワーコンディショナで対応できるため経済的です。

\ かんたん6項目入力/
「EIBS7(アイビス7)」まとめ
EIBS7(アイビス7)は、中容量の7.04kWhと大容量の14.08kWhの蓄電池です。
EIBS7(アイビス7)は、停電時に高出力5.5kVAなので多くの電化製品を同時に使用したり、5.5kWhの高速充電が可能で高性能です。
大きなシステムの太陽光発電システムに、パワコン1台最大9.9kWhまで対応できるので、パワコンを集約することでコストメリットがでるため、おすすめです。
EIBS7(アイビス7)のメーカー「ダイヤゼブラ電機」ダイヤモンドエレクトリックHDは、パワーコンディショナーや電子機器についての技術力がある企業なので、安心できます。
設置スペースや蓄電容量がご家庭に合えば、おすすめの蓄電池です。
蓄電池の設置には、補助金が使えることがありますので、まずはご相談ください。
\ かんたん6項目入力/