最短当日回答|無料で見積もり・補助金チェック 兵庫県に対応/第二種電気工事士が対応
お電話で今すぐ相談する
フォームは24時間受付OK
LINEで相談する(24時間OK)
兵庫県にお住まいで、太陽光はあるのに「売電が減ってきた」「電気代が気になる」そんなお悩み、よく伺います。実は、太陽光だけだと昼間の発電した電気を十分に活かせず、日没後は電気を買ってしまいます。もったいないですよね。
そこで蓄電池です。昼間にためて、夜に使う。それだけで毎月の電気代がすっきり。停電時も、照明や冷蔵庫など必要な電気を活用できるので、もしもの時も安心です。エネルギー価格が高止まりの今こそ、賢く切り替えるタイミング。
令和7年度は、国の補助制度を使える可能性もあります。私たちは国の登録事業者として、最新の適用可否の確認から申請サポート、機種選びまで無料でお手伝いします。(制度は年度・条件で変わります。まずはお気軽にご相談ください)
・国の登録業者/補助金申請無料
・地域実績多数/第二種電気工事士対応
・選定〜設置〜アフターまで一括対応
「自分の家に合うのかな?」と感じたら、最初は“確認だけ”でも大丈夫。家計やライフスタイルに合わせて、ムダのないプランをご提案します。LINEなら写真・書類の送付も簡単。忙しい日でも、すきま時間でご相談いただけます。
他社見積もりをお持ちの方へ
「この金額は妥当?」「機種はこれで正解?」第三者目線で無料チェックします。
・不要なオプションや過剰仕様がないか
・補助金の適用可否と申請の進め方
・ご家庭の使用量に合った容量・機種か
・工事・保証・アフター体制は適切か
『自分の家に合うのかな?』と迷われたら、まずは確認だけでも大丈夫です。家計やライフスタイルに合わせて無駄のないプランをご提案します。
お電話で今すぐ相談する
フォームは24時間受付OK
LINEで相談する(24時間OK)

担当者紹介
株式会社ジャパン電気 代表 内田
「太陽光と蓄電池のご相談に15年以上携わってきました。初めての方でも安心してご相談いただけます。お気軽にお声がけください。」
なぜ今、兵庫県で蓄電池を導入する人が増えているのか
電気代の値上がりや売電価格の下落を背景に、兵庫県でも蓄電池を検討するご家庭が増えています。関西電力の買取価格は今では1kWhあたり8円前後と安く、せっかくの発電電力も「売るより自宅で使ったほうがお得」と考える方が主流になってきました。実際に「振り込まれる売電額があまりにも少なく、太陽光が故障しているのか不安になった」という声も少なくありません。
さらに、燃料費の高騰により家庭の電気料金は年々上昇しています。原油価格の上昇はガソリンだけでなく電気代にも直結しており、家計を圧迫しています。昼間に発電した電気をためて夜に使うことで、購入電力を減らし負担を軽減することができます。
また、地震や台風など自然災害による停電への備えとしても蓄電池は注目されています。冷蔵庫や照明など、生活に欠かせない電気を確保できる安心感が、導入を後押しする大きな理由のひとつです。
令和7年度版 兵庫県の蓄電池補助金をわかりやすく解説
令和7年度、兵庫県では「自家消費型住宅用太陽光発電設備等導入補助事業」を通じて、太陽光とセットで蓄電池を導入するご家庭を対象に補助金が用意されています。蓄電池単独では対象外で、次のような条件を満たす必要があります。
- FIT(固定価格買取制度)やFIP制度の認定を受けていないこと
- 太陽光で発電した電気の30%以上を自宅で使うこと(自家消費)
この条件のもとで導入する場合、蓄電池は工事費込み・税抜き価格の3分の1が補助対象となり、1kWhあたり14.1万円、最大5kWh分(上限70.5万円)まで補助が受けられます。太陽光発電は1kWあたり7万円、最大5kWまで補助を受けられます。
また、県の制度としてはV2H(電気自動車を家庭用蓄電池として活用する設備)の導入にも対応しています。この場合は機器購入費のみに適用され、定額10万円の補助が受けられます。ただし工事費やオプション機器は対象外です。
さらに、市町ごとに独自の補助金制度も用意されています。たとえば姫路市では1kWあたり2万円(上限10万円)、加西市では定額5万円といった助成があり、一部の市町ではさらに上乗せできるケースもあります。市によって補助率や上限額は異なるため、必ず最新の公式情報を確認してください。
兵庫県で蓄電池の補助金を活用する際は、県と市町の制度をあわせて確認し、申請条件や受付時期を早めに押さえることがポイントです。予算上限や先着順で締め切られるケースもあるため、導入を検討している方は早めの準備をおすすめします。
兵庫県 各市町の蓄電池補助金はある?最新まとめ
兵庫県では令和7年度、ほとんどの市町で蓄電池補助金は実施されていません。以下の通り、補助金がある市町とない市町をまとめました。
補助金がある市町
- 加西市|定額5万円
- 丹波篠山市|1kWあたり1万円(上限5万円)
- 宝塚市|
個人:経費の1/3補助(1kWhあたり15.5万円以下)
事業者:経費の1/3補助(上限100万円、19.0万円/kWh以下)
太陽光:1kWあたり7万円 - 豊岡市|
1kWあたり3万円(上限6万円)
太陽光:1kWあたり3万円(上限12万円) - 丹波市|
1kWあたり2万円(上限10万円)
太陽光:1kWあたり2万円(上限10万円) - 姫路市の蓄電池情報|
1kWあたり2万円(上限10万円)
播磨圏域外:1kWあたり1万円(上限5万円)
補助金がない市町(令和7年度)
- 明石市の蓄電池情報
- 相生市の蓄電池情報
- 朝来市
- 赤穂市
- 尼崎市の蓄電池情報
- 芦屋市の蓄電池情報
- 淡路市
- 伊丹市の蓄電池情報
- 加古川市
- 加東市
- 川西市
- 神戸市
- 三田市
- 宍粟市
- 洲本市の蓄電池情報
- 高砂市
- たつの市の蓄電池情報
- 西宮市の蓄電池情報
- 西脇市
- 三木市
- 南あわじ市
- 養父市
*最新情報は各市公式サイトをご確認ください
兵庫県の補助金は市町によって金額や条件が大きく異なり、予算や受付状況によって早めに締め切られることもあります。
「自分の家庭は対象になるのか?」「他社の見積もりと比べてどうか?」と気になる方は、まずは無料でご相談ください。
お電話・LINE・メールフォームから、最短当日で回答いたします。
蓄電池の導入費用はいくらかかる?補助金活用で安くなる実質負担
蓄電池を導入する際の費用は、容量や機種、設置工事の内容によって変わりますが、一般的には150万円から250万円前後が目安とされています。容量が大きくなるほど本体価格は高くなり、設置にかかる工事費も増える傾向があります。
兵庫県では令和7年度、県や一部市町の補助金を活用できる場合があります。たとえば県の制度では工事費込み・税抜き価格の3分の1が補助対象となり、蓄電池は1kWhあたり最大14.1万円、上限5kWh(最大70.5万円)まで補助を受けることが可能です。
さらに、市町独自の補助金を組み合わせれば、実質負担を大きく下げられるケースもあります。例えば、150万円の蓄電池を導入する場合、補助金で50万円程度が支援されれば、自己負担は100万円前後にまで抑えられます。
実際の負担額は設備容量や補助率、条件によって異なるため、事前にしっかり確認しておくことが大切です。補助金には予算枠や受付期間があり、先着順で締め切られることも少なくありませんので、お早めの準備がおすすめです。
蓄電池はどうやって導入する?検討から工事までの手順をやさしく解説
まずは検討段階です。ご家庭の電気の使い方や太陽光発電の発電状況をもとに、どの容量や機種が合うのかを考えます。
初めての導入では「よくわからない…」という方も多いと思います。そこで私たちは、お客様の優先事項やご予算を伺いながら、それぞれのメリット・デメリットを丁寧にご説明し、最適なプランをご提案します。
弊社では蓄電池・太陽光の業界経験15年以上の担当者が、お客様の立場に立ってサポートいたします。わかりやすく安心してご相談いただけますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
検討内容がまとまったら、次はお見積もりと補助金の確認です。蓄電池は機種や容量によって金額が大きく変わるため、工事費込みの総額を把握することが大切です。
あわせて、兵庫県や各市町で実施されている補助金制度も確認しましょう。補助金には予算枠や受付期間があり、先着順で締め切られる場合もあります。条件に合えば数十万円単位で負担を減らせるため、見積もり段階で必ず確認しておくことをおすすめします。
弊社では、お住まいの地域の補助金はもちろん、国の制度までふまえて無料でチェックし、最適なプランをご提案いたします。
まずは現地調査です。ご自宅の分電盤や太陽光発電設備、設置スペースを確認し、最適な機種や工事方法を決めます。その後、お見積もりや補助金申請の準備を行います。
工事は通常1日で完了することがほとんどです。本体を設置し、配線を分電盤に接続して試運転を行います。規模が大きい場合や太陽光発電と同時に工事をする場合でも、2日程度で終わるケースが一般的です。
補助金を利用する場合は、申請の準備から交付決定まで1か月ほどかかることもあります。そのため「工事自体は短いけれど、申し込みから完了までは1〜2か月程度を見ておくと安心」です。
事前に流れを把握しておけば、「いつから使えるの?」「どのくらい工事で立ち会いが必要?」といった不安も少なくなります。
蓄電池の見積もり比較で失敗しないためのチェックポイント
蓄電池の見積もりを比較する際、つい価格だけに注目しがちですが、ご家庭に合った蓄電池の選び方から、設置後の設定サポートまで含めて安心できるかどうかを確認することが大切です。
保証については、多くがメーカー保証の範囲に含まれるため、過度に「保証で割高になっていないか」を見るのがポイントです。中には手厚い保証を強調し、高額な見積もりになっているケースもあるため、複数社で比較するのがおすすめです。
また、見積もり書の項目が多く内容が分かりにくい場合もあります。そのような際は、無料で不自然な項目や不要な費用が含まれていないかをチェックいたします。
さらに注意したいのが、販売会社が自社の主力機種を優先的にすすめているケースです。必ずしもお客様のご家庭に合った機種とは限らないため、慎重に確認する必要があります。
安く見えても工事費や別途費用が追加されるケースや、補助金に対応していない見積もりでは最終的な負担額が大きくなるケースも少なくありません。
弊社では複数社の見積もりを並べて整理し、注意点や不明点をわかりやすくご説明いたしますので、初めての方でも安心してご相談いただけます。
蓄電池に関するよくある質問(FAQ)
- 蓄電池だけの設置でも補助金は使えますか?
-
補助金の要件によります。兵庫県の蓄電池補助金は太陽光とのセット導入が条件になっており、蓄電池のみの設置では対象になりません。
ただし、国の制度や市町独自の補助金で利用できるケースもあります。最新の適用状況は変わることがあるため、導入を検討されている方は一度ご相談いただくのがおすすめです。
- 補助金の申請は自分でおこなう必要がありますか?
-
補助金の申請は自分で行う必要はありません。通常は工事を行う事業者が代行し、必要な書類の準備や申請手続きをサポートします。お客様には必要書類をご用意いただくだけで済む場合がほとんどです。
- 太陽光のメーカーが違っても蓄電池は設置できますか?
-
太陽光のメーカーが違っても、ほとんどの場合は蓄電池を設置できます。蓄電池専門メーカーの製品は、複数のメーカーに対応できるように設計されているため安心です。
ただし、一部の太陽光機種によっては制限がある場合もありますので、導入前に確認されることをおすすめします。
- 他社で見積もりを取っていますが相談できますか?
-
もちろん大丈夫です。すでに他社でお見積もりを取られている方からのご相談も多くいただいております。
「金額は妥当なのか?」「この機種で本当に大丈夫なのか?」といった不安点を第三者の立場から無料でチェックいたします。
見積もり内容によっては、不要なオプションや過剰な仕様が含まれている場合もあります。逆に、補助金に対応していないために損をしてしまうケースも少なくありません。
ご家庭に合った容量や工事内容になっているかを整理し、分かりやすくご説明いたしますので、安心してご相談ください。
ご相談は無料です|兵庫県での蓄電池診断・お見積もり受付中
蓄電池の導入は初めての方が多く、またそれぞれのご家庭によってぴったりな蓄電池が違うため「費用はどれくらい?」「補助金は使える?」「この機種で間違いない?」といった不安はつきものです。私たちは太陽光・蓄電池の設置サポートの実績をもとに、ご家庭に合わせた最適なプランをご提案しています。
診断やご相談はすべて無料です。補助金の適用可否チェック、他社のお見積もりの比較、容量や機種の選び方まで、専門スタッフがわかりやすくご説明しますのでご安心ください。
お電話・LINE・メールフォームから、最短当日で回答可能です。気になることがあれば、まずはお気軽にご相談ください。
お電話で今すぐ相談する
フォームは24時間受付OK
LINEで相談する(24時間OK)

担当者紹介
株式会社ジャパン電気 代表 内田
「太陽光と蓄電池のご相談に15年以上携わってきました。初めての方でも安心してご相談いただけます。お気軽にお声がけください。」