新築の時に、工務店・ハウスメーカーから太陽光発電の案内があったが断った。もしくは、他の考えごとや予算の関係で検討できなかったなど色々な事情で現在太陽光発電を設置していない。
家の近所を見渡せば、一軒また一軒と太陽光を設置する家が増えてきた。
気にはなるけど、あーあ完全にタイミングを逃したなんて考えていませんか?
まずはこの記事を読んでセルフチェックしてみましょう。詳細についてはお気軽にお問い合わせください。

近所で太陽光発電を設置している家増えたなぁ
新築の時に太陽光発電の工事をいっしょにやった方が良かった?
新築時と後からする太陽光発電の設置価格の比較
結論から言いますと、太陽光発電設備の設置価格には差はない可能性が高いです。ただ家の建築費用とのすみ分けが難しいため正確な太陽光発電の設備費用の算出がわかりにくいと思います。
基本的には新築時の太陽光の設置価格に差はないです。
新築時と後からする太陽光発電の施工内容の比較
瓦一体型の太陽光パネルなどは、一時ハウスメーカーからの提案で見受けられました。
瓦一体型は新築時にしか施工が出来ませんが、現在はあまり主流ではありませんし、屋根のメンテナンスの点からもあまりおすすめしません。
仕込みの配線など一部行う場合もありますが、基本的には施工の内容は変わりません。
新築時と後からする太陽光発電のメンテナンスの比較
住宅の知識と太陽光発電や蓄電池の知識は異なるものですから、住宅は住宅の専門家、太陽光は太陽光の専門家に設置検討時から相談することをおすすめします。
メンテナンスについても、新築時に工務店、ハウスメーカーに依頼して太陽光設置しても実際、施工は下請け会社がおこない、メンテナンスも下請け会社に丸なげ体質になっている場合も多いので、メンテナンスの品質面・メンテナンスのコスト面・メンテナンス時の対応スピードなどが、問題になることあるでしょう。
できることなら、太陽光の実績のある会社・信頼できる経験の豊かな担当者にサポートしてもらえる方が安心できるのではないでしょうか。
メンテナンスは住宅は住宅、太陽光は太陽光の専門家に依頼する方が安心といえるでしょう。
結論:新築の時に太陽光発電の工事をいっしょにやった方が良かった?
設置価格の比較・施工内容の比較・メンテナンスの比較から
新築時に太陽光の工事を一緒にしなくても全く問題ありません。
ただしこのような条件では、太陽光発電システムの設置を見送ることをおすすめします。
①設置面に影が出る場合(発電量が落ちる)
②屋根が狭小でパネルの設置面が少ない(発電量が見込めない)
③設置面が北向きの場合(発電量が低いこと、反射光の心配がある)
太陽光・蓄電池を検討する、会社選びで気をつけたいところ
いざ太陽光発電を検討するとなると、お付き合いする会社を探さないといけません。信頼できる会社を探すというのもなかなか大変ですよね。お問い合わせいただきましたら、近畿一円であれば私がご対応させていただきますし、そのほかの地域も全国の信頼できる会社をご紹介させていただきます。
①太陽光発電、蓄電池の訪問販売は要注意です。
私の経験上、一番気をつけないといけないのが訪問販売の太陽光発電の会社です。全ての会社が悪い訳ではないと思いますが、販売価格が何十万円も適正価格より高いケースもよく相談受けて判明しています。
おかしいかな思ったらお気軽にお問い合わせご相談ください。
②インターネット上の一括見積もりサイトの問題点もお伝えしておきますね。
一括見積もりサイトは、何社も太陽光の会社が説明やお見積もりに動くのですが、対応する会社が4社・5社になってくると、言ってることがバラバラで何を基準に判断すればいいのか、まずわからなくなります。
一括見積もりサイトを使うと一番安い太陽光の会社は見つかります。
しかしながら結局実力のある太陽光の会社は自社の案件で十分に売上が見込めるため一番安い価格まで対応しないことも多いと思います。
一括見積もりサイトに払う手数料も太陽光の会社には、大きく原価としてかかりますので、最後まで選定に残る太陽光の会社は低価格対応専門のような会社が多くなることは否めないでしょう。
赤ちゃん・幼稚園児がいても、不自由しないで電気代が下がる省エネポイントは?
節電?電気代を下げる?我が家は赤ちゃんと幼稚園児がいて、クーラーや暖房、空気清浄機をずっと動しているから節電して、電気代削減なんて無理よ。
あなたはそう言うでしょう。でもどうでしょうか?実際家族4人暮らしで小さな子供さんが赤ちゃんと幼稚園児がいても電気代が5,000円以下のご家庭があります。あなたもきっと仲間入りできるはずです。
あなたのご家庭の電気代をもっともっと下げるために、しっかりと確認していきましょう。
高い電気代はどのようにか決まっているの?
電気代は電気使用量×電気の単価で決まります
電気代を下げるためには、まず電気使用量を減らす必要があるという事です。
もしあなたのご家庭が15,000円の電気代を払っているとすると、5,000円の電気代のご家庭と月々10,000円の差になります。
10,000円の差は、大きいですよね。
子供さんの習い事をもう一つ増やしたり、子供の将来にかかる学費に充てることもできるでしょう。
1年間で120,000円 10年間で120万円の違いになります。
オイルヒーターに注意
電気消費量を抑えるために、消費電力が高くなっている電化製品を考える必要があります。
まず、チェックが必要なのは、エアコンや暖房器具などの空調関係です。
空調関係の電気製品で経験上、電気代に影響が大きかった具体例をあげていきます。エアコン、電気の床暖房、ホットカーペット、オイルヒーターは比較的、注意が必要だといえるでしょう。
電気温水器に注意
次は昔にオール電化にされてずっとそのままにされているパターンで意外と見落としているのが、電気温水器です。毎月の電気代が非常に高くなっていると思われますので、すぐにエコキュートに替えるべきでしょう。
電気代はかかるけど、仕方のないものについて
洗濯乾燥機に消費電力がかかる
洗濯乾燥機を使っていると、バスタオルやタオル系がすごくふんわり仕上がるため、満足されている主婦が多いみたいです。
洗濯乾燥機は、消費電力は大きいですが、満足度が高いため、これからも使っていきたいという声が多くありました。
ペットの空調に消費電力がかかる
わんちゃん、猫ちゃん、うさぎちゃんの空調費用に電気を使用されている場合
介護の空調に消費電力がかかる
おじいちゃん、おばあちゃんの介護の空調に消費電力がかかる
上記のような仕方のない電気の消費もあると思いますが、
洗濯乾燥機はこんなところに気をつけて
赤ちゃん・幼稚園児がいても簡単にできる電気削減のポイントは、洗濯乾燥機は赤ちゃんの肌着やガーゼなど洗濯するなどフル回転で大活躍のご家庭では、洗濯乾燥機を稼働させる時間帯に気をつけてみてはどうでしょうか?
電気の単価が安い時間帯に洗濯乾燥機を使ってね
電気代は今色々選べる時代になっています。電気を使用する時間によって電気の単価が変わる料金プランも色々あります。
無理して洗濯乾燥機の使用する時間をずらす必要はないと思いますが、不自由のない程度に稼働させる時間、電気の料金プランを見直すことも有効ですよ。
電力会社を見直して電気の単価を下げるましょう
電力会社を貴方にあったものに変えてね
電力会社の見直し『電気チョイス 電気料金比較ナビ』をおすすめします。
お客様のご希望に合った電気料金削減プランを無料でご提案!【電気チョイス】
今まで、面倒でやっていない方は、一度無料でチェックすることをおすすめします。
ペットの空調・介護の空調はこんなところにに気をつけて
ペットの空調・介護の空調は、24時間ずっと入れっぱなしという家も少なくありません。ペットも、今や家族同然の大切な存在ですからね。
エアコンの製造年と馬力を調べてね
ペットの空調・介護の空調は一般的に、安全性からエアコンを使用しているケースが多いです。
そしてペットの空調・介護の空調は稼働時間が長くなる傾向にあります。よく言われることですが、あまり古いエアコンを使っていると消費電力が大きく、電気代として負担になっている場合が多くあります。稼働時間が長いため最優先でエアコンの製造年をチェックすべきでしょう。
次にエアコンの馬力をチェックしてみましょう。エアコンの馬力がオーバースペックになっていると電気消費量が大きくなっている場合もありますので、ペットのお世話をするお部屋の大きさを少し小さめのお部屋を選択して、エアコンの馬力を少し抑えめにすると随分と電気代が少なくなることもありますので気をつけてみてくださいね。
電力会社の見直し
電力会社を見直して電気の単価を下げるましょう
ペットの空調・介護の空調は24時間稼働することが多いので、電気の単価が下がると毎月の電気代が大きく下がります。
電力会社の見直し『電気チョイス 電気料金比較ナビ』
それでも自分で考えるのが面倒な人は、お気軽にご相談ください。
太陽光発電を設置していないようでしたら、電気を自家発電したほうがお得だと思いますので、一度ご検討してみてはいかがでしょうか。
ソーラー・蓄電池通信 お問い合わせフォーム